2017年
10月
14日
土
10/11(水)朝4時前起床。満天の星、今日も天気は良さそうだ。ヘッドランプを点け昨日登った薬師岳を再度通過し観音岳へ。観音岳手前で素晴らしいご来光を仰ぎ、写真タイムです。観音岳からは昨日見えなかった甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳が望めます。朝食を食べ地蔵岳を目指します。赤抜沢ノ頭を下ると賽の河原です。オベリスクは登らず鳳凰小屋を通り御座石鉱泉に下山した。燕頭山から下りは急坂が連続し皆さん苦労しながらも無事降りることが出来ました。
観音岳手前からの富士山。素晴らしいの一言です。
ご来光・・・思わず手を合わせます!!
観音岳から朝日が当たる地蔵岳と甲斐駒ケ岳です。
オベリスク下のザレ場を下ります。鳳凰小屋で水の補給をし、長い長い御座石鉱泉までの急な尾根道を無事下り切りツアーを終了した。皆さん達成感に満ち溢れているようでした。お疲れ様でした。
2017年
10月
13日
金
10/9(月)~10/11(水)仙台のお客様11名と南アルプス・鳳凰三山縦走のツアーへ。前日はオフだったので、10/7栗駒山で濡れた雨具や靴を乾かしたり仙台周辺で過ごした。泉中央をバスで6時20分に出発し、甲府南ICに13時頃到着。近くの大柳川渓谷を散策し明日からの足慣らしをして芦安温泉に投宿。10/10(火)タクシーで夜叉神登山口に入り、夜叉神峠~杖立峠~苺平~南御室小屋~薬師岳小屋まで晴天の中、大展望を満喫しながら歩き続ける。白峰三山・富士山・八ヶ岳等360度見渡せ皆さん大喜びでした。また薬師岳小屋は8月末リニューアルオープンしたばかりで快適・快適!!
登山口から1時間程登ると夜叉神峠です。正面に白峰三山(右から北岳・間ノ岳・農鳥岳)
シラビソ林に立つ南御室小屋。いかにも南アルプス的な雰囲気がある小屋です。
砂払岳手前からの北岳の雄姿です。迫力があります。
振り返ると富士山です。存在感があり、さすが日本一の山です。
薬師岳小屋に到着後、空身で薬師岳山頂へ。素晴らしい天気に恵まれました。暑かった!!
つづく。
2017年
10月
13日
金
10/7(土)仙台のお客様と栗駒山の縦走でした。宮城県側の「いわかがみ平」から中央コースを登り、山頂から岩手県側の須川温泉に下るコースです。当日朝から雨で登山口のいわかがみ平は人影も疎らです。石畳の登山道は雨で沢登り状態でした。視界も利かず山頂に近づくにつれ風も強くなりましたが何とか登頂、長居も出来ずすぐに須川温泉に下ります。悪天ながら岩手県側は結構登山者が登って来ます。紅葉名所の所以からでしょう。昭和湖付近まで下がると周りも見え始め、暗いながらも最盛期の紅葉を堪能することが出来ました。
山頂の祠です。雨が吹き付けています。10/4のツアーでは雪の為、途中で撤退したそうです。
それでも皆さん登頂できたことに満足そうでした。
昭和湖です。昭和19年にガス爆発で出来た湖です。
湖畔のクサモミジも綺麗です。この後名残ケ原も木道をスリップに注意しながら歩き、14時過ぎに無事須川温泉に到着した。皆さんお疲れ様でした。
2017年
10月
06日
金
◆9/28(木)は東京からお客様と岩手山へ。網張温泉に前泊し、当日は朝から雨でリフトを乗り継いで姥倉山~切通し~大地獄~不動平~岩手山山頂~焼走りのコースでした。しかしお鉢まで登ったら強風で撤退を余儀なくされ、残念ながら馬返しに下山した。
◆9/30(土)~10/1(日)は仙台からのお客様と岩木山と八甲田でした。岩木山は八合目からの登り始めは晴れていましたが、鳥ノ海噴火口まで登ったら雷と雨に見舞われ、その場で一時待機した。しかし黒雲が立ち去る様子もなく下山し始めたら、なんとまた晴れて来ました。そこで再度アタックすることにし、無事山頂に立つことが出来ました。酸ケ湯に宿泊し翌日仙人岱~大岳~毛無岱コースを廻り、素晴らしい紅葉を満喫してもらいました。
◆10/3(火)~10/4(水)九州からのお客様と八甲田と岩木山です。八甲田はロープウェイ駅~赤倉岳~大岳~毛無岱~酸ケ湯のコースを歩きました。雨模様で風も強かったが無事大岳に登った。ガスが立ち込めた毛無岱は一時的に視界が開け、紅葉坂はどんよりした紅葉を一応見てもらえました。下山後五所川原のホテルに宿泊し、翌日は岩木山です。寒波が襲来し鳳鳴ヒュッテ上部の岩場は雪に覆われて九州の皆さんには危険と判断し、岩場途中で撤退した。案の定下りは恐る恐るの足取りです。帰りの飛行機の時間もあり引き返して正解でした。
◆明日10/7(土)栗駒山のツアーでこれから移動します。その後10/9~10/11は南アルプス・鳳凰三山のツアーとなります。
9/30(土)岩木山八合目駐車場の出発前です。青空が見えています。
9/30 岩木山山頂直下の皆さんです。結構風が強いです。
10/1(日)毛無岱の素晴らしい紅葉に皆さん大喜びです。
10/3(火) 残念ながらガスが掛かった下毛無岱です。
10/4(水) 霧氷となっている岩木山。
10/4(水)岩場に初雪が積もっています。ここから下山しました。初日の八幡平も含め全て天気が悪く、わざわざ九州から来て頂きましたが申し訳ない気持ちです。また是非お出でください。
2017年
9月
26日
火
9/23(土)仙台からのお客様40名と月山を登って来ました。生憎のガスと霧雨の天気で展望はありませんでしたが、皆さん元気に登頂いたしました。一般の登山者も多く秋の紅葉を期待して来られたと思います。
9/24(日)は東京からのお客様13名と大朝日岳へ。月山下山後古寺鉱泉に前泊し、朝4時出発いたしました。天気予報では晴れでしたが、出発段階では小雨が降り雨具とヘッドランプ装着です。それでも三沢清水まで登ったら雨も上がり、雨具を脱ぎ軽快に登ります。小朝日岳を巻いて銀玉水までの尾根筋は紅葉が綺麗で皆さん大喜びです。そして雲の取れた大朝日岳に無事登頂いたしました。帰りは怪我の心配もあるので慎重に下っていただき、古寺鉱泉に15時40分頃到着です。お疲れさまでした。
9/23 姥ケ岳山頂付近です。湿原は草紅葉となっております。
9/23 月山山頂下の広場です。ガスで周りがほとんど見えません。帰りは牛首から湿原コースを下り、リフト乗り場へ無事下山いたしました。
9/24 雨も上がり小朝日岳から銀玉水までの尾根筋を進みます。大朝日岳の山頂部は雲に隠れています。
だんだんと雲が取れ始めました。歓声が上がります。
振り返って小朝日岳方面です。山肌の紅葉が綺麗です。
雲が取れた大朝日岳山頂に到着です。皆さんの笑顔が素敵でした。
2017年
10月
14日
土
10/11(水)朝4時前起床。満天の星、今日も天気は良さそうだ。ヘッドランプを点け昨日登った薬師岳を再度通過し観音岳へ。観音岳手前で素晴らしいご来光を仰ぎ、写真タイムです。観音岳からは昨日見えなかった甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳が望めます。朝食を食べ地蔵岳を目指します。赤抜沢ノ頭を下ると賽の河原です。オベリスクは登らず鳳凰小屋を通り御座石鉱泉に下山した。燕頭山から下りは急坂が連続し皆さん苦労しながらも無事降りることが出来ました。
観音岳手前からの富士山。素晴らしいの一言です。
ご来光・・・思わず手を合わせます!!
観音岳から朝日が当たる地蔵岳と甲斐駒ケ岳です。
オベリスク下のザレ場を下ります。鳳凰小屋で水の補給をし、長い長い御座石鉱泉までの急な尾根道を無事下り切りツアーを終了した。皆さん達成感に満ち溢れているようでした。お疲れ様でした。
2017年
10月
13日
金
10/9(月)~10/11(水)仙台のお客様11名と南アルプス・鳳凰三山縦走のツアーへ。前日はオフだったので、10/7栗駒山で濡れた雨具や靴を乾かしたり仙台周辺で過ごした。泉中央をバスで6時20分に出発し、甲府南ICに13時頃到着。近くの大柳川渓谷を散策し明日からの足慣らしをして芦安温泉に投宿。10/10(火)タクシーで夜叉神登山口に入り、夜叉神峠~杖立峠~苺平~南御室小屋~薬師岳小屋まで晴天の中、大展望を満喫しながら歩き続ける。白峰三山・富士山・八ヶ岳等360度見渡せ皆さん大喜びでした。また薬師岳小屋は8月末リニューアルオープンしたばかりで快適・快適!!
登山口から1時間程登ると夜叉神峠です。正面に白峰三山(右から北岳・間ノ岳・農鳥岳)
シラビソ林に立つ南御室小屋。いかにも南アルプス的な雰囲気がある小屋です。
砂払岳手前からの北岳の雄姿です。迫力があります。
振り返ると富士山です。存在感があり、さすが日本一の山です。
薬師岳小屋に到着後、空身で薬師岳山頂へ。素晴らしい天気に恵まれました。暑かった!!
つづく。
2017年
10月
13日
金
10/7(土)仙台のお客様と栗駒山の縦走でした。宮城県側の「いわかがみ平」から中央コースを登り、山頂から岩手県側の須川温泉に下るコースです。当日朝から雨で登山口のいわかがみ平は人影も疎らです。石畳の登山道は雨で沢登り状態でした。視界も利かず山頂に近づくにつれ風も強くなりましたが何とか登頂、長居も出来ずすぐに須川温泉に下ります。悪天ながら岩手県側は結構登山者が登って来ます。紅葉名所の所以からでしょう。昭和湖付近まで下がると周りも見え始め、暗いながらも最盛期の紅葉を堪能することが出来ました。
山頂の祠です。雨が吹き付けています。10/4のツアーでは雪の為、途中で撤退したそうです。
それでも皆さん登頂できたことに満足そうでした。
昭和湖です。昭和19年にガス爆発で出来た湖です。
湖畔のクサモミジも綺麗です。この後名残ケ原も木道をスリップに注意しながら歩き、14時過ぎに無事須川温泉に到着した。皆さんお疲れ様でした。
2017年
10月
06日
金
◆9/28(木)は東京からお客様と岩手山へ。網張温泉に前泊し、当日は朝から雨でリフトを乗り継いで姥倉山~切通し~大地獄~不動平~岩手山山頂~焼走りのコースでした。しかしお鉢まで登ったら強風で撤退を余儀なくされ、残念ながら馬返しに下山した。
◆9/30(土)~10/1(日)は仙台からのお客様と岩木山と八甲田でした。岩木山は八合目からの登り始めは晴れていましたが、鳥ノ海噴火口まで登ったら雷と雨に見舞われ、その場で一時待機した。しかし黒雲が立ち去る様子もなく下山し始めたら、なんとまた晴れて来ました。そこで再度アタックすることにし、無事山頂に立つことが出来ました。酸ケ湯に宿泊し翌日仙人岱~大岳~毛無岱コースを廻り、素晴らしい紅葉を満喫してもらいました。
◆10/3(火)~10/4(水)九州からのお客様と八甲田と岩木山です。八甲田はロープウェイ駅~赤倉岳~大岳~毛無岱~酸ケ湯のコースを歩きました。雨模様で風も強かったが無事大岳に登った。ガスが立ち込めた毛無岱は一時的に視界が開け、紅葉坂はどんよりした紅葉を一応見てもらえました。下山後五所川原のホテルに宿泊し、翌日は岩木山です。寒波が襲来し鳳鳴ヒュッテ上部の岩場は雪に覆われて九州の皆さんには危険と判断し、岩場途中で撤退した。案の定下りは恐る恐るの足取りです。帰りの飛行機の時間もあり引き返して正解でした。
◆明日10/7(土)栗駒山のツアーでこれから移動します。その後10/9~10/11は南アルプス・鳳凰三山のツアーとなります。
9/30(土)岩木山八合目駐車場の出発前です。青空が見えています。
9/30 岩木山山頂直下の皆さんです。結構風が強いです。
10/1(日)毛無岱の素晴らしい紅葉に皆さん大喜びです。
10/3(火) 残念ながらガスが掛かった下毛無岱です。
10/4(水) 霧氷となっている岩木山。
10/4(水)岩場に初雪が積もっています。ここから下山しました。初日の八幡平も含め全て天気が悪く、わざわざ九州から来て頂きましたが申し訳ない気持ちです。また是非お出でください。
2017年
9月
26日
火
9/23(土)仙台からのお客様40名と月山を登って来ました。生憎のガスと霧雨の天気で展望はありませんでしたが、皆さん元気に登頂いたしました。一般の登山者も多く秋の紅葉を期待して来られたと思います。
9/24(日)は東京からのお客様13名と大朝日岳へ。月山下山後古寺鉱泉に前泊し、朝4時出発いたしました。天気予報では晴れでしたが、出発段階では小雨が降り雨具とヘッドランプ装着です。それでも三沢清水まで登ったら雨も上がり、雨具を脱ぎ軽快に登ります。小朝日岳を巻いて銀玉水までの尾根筋は紅葉が綺麗で皆さん大喜びです。そして雲の取れた大朝日岳に無事登頂いたしました。帰りは怪我の心配もあるので慎重に下っていただき、古寺鉱泉に15時40分頃到着です。お疲れさまでした。
9/23 姥ケ岳山頂付近です。湿原は草紅葉となっております。
9/23 月山山頂下の広場です。ガスで周りがほとんど見えません。帰りは牛首から湿原コースを下り、リフト乗り場へ無事下山いたしました。
9/24 雨も上がり小朝日岳から銀玉水までの尾根筋を進みます。大朝日岳の山頂部は雲に隠れています。
だんだんと雲が取れ始めました。歓声が上がります。
振り返って小朝日岳方面です。山肌の紅葉が綺麗です。
雲が取れた大朝日岳山頂に到着です。皆さんの笑顔が素敵でした。